能代JC史

1952(昭和27年)理事長 大塚 繁夫
  • 1月 新春名作展(公民館)
  • 秋田JC設立運動
  • 能代・秋田合同産業懇談会
  • 8月24日 日本JC第20回役員会能代で開催
1953(昭和28年)理事長 大塚 繁夫
  • 世論調査
  • サンフランシスコ、メルボルン、パリの各都市に原爆写真を送り、世界の恒久平和を訴える
  • フィリピンのモンテンルパ捕虜収容所に慰間テープレコーダーを送る
  • 貧困者救済慈善パーティ
1954(昭和29年)理事長 大塚 繁夫
  • 第2回原爆写真(ボンベイ、シカゴ、ロンドン)
  • 県都350年祭に能代若繰り出す
  • 市総合展に関する調査研究
1955(昭和30年)理事長 大塚 繁夫
  • 大塚理事長、日本JC木材部会の設立に協力
  • 九州水害、援助物資送る
  • 第2回貧困者救済パーティ
1956(昭和31年)理事長 大塚 繁夫
  • モンテンルパ死刑因釈放運動
  • 能代大火発生。大火見舞金が全国JCより集まる
  • 能代、東能代駅に長椅子寄贈
1957(昭和32年)理事長 鈴木 音安
  • 第1回全県高校招待野球(大阪JCの協力により、高野連より承認を受ける)
  • 大館JC設立運動
  • 能代市発展に関する長期的ビジョンを、懸賞論文形式で募集
1958(昭和33年)理事長 鈴木 音安
  • 市内児童図画募集。募集図画を諸外国に発送
  • 税務懇談会
  • 第2回全県高校招待野球
  • 国際親善諸外国児童図画展を開催
1959(昭和34年)理事長 塚本 義夫
  • 皇太子御成婚記念植樹
  • 第3回全県高校招待野球
  • 伊勢湾台風救援物資送る
  • 僻地教育運動(日景分校慰間)
  • JCデー野外映写会
1960(昭和35年)理事長 大高 久治郎
  • 第4回全県高校招待野球
  • 商工会協賛「能代若」
  • 文芸春秋講演会
1961(昭和36年)理事長 金谷 孝
  • 創立10周年記念式典
  • 第5回全県高校招待野球大会
  • 花火大会協賛「能代若」運行
  • 第1回トップマネジメントゼミナール
  • 第1回入学おめでとう大会
1962(昭和37年)理事長 三熊 英雄
  • 花火大会協賛「水上七夕」
  • 浅内浜ロケット実験場の誘致運動
  • 4JC(秋田、大館、男鹿、能代)対抗野球大会
  • 第6回全県高校招待野球大会
1963(昭和38年)理事長 相沢 春水
  • 花火大会協賛「水上七タ」
  • 第7回全県高校招待野球大会
1964(昭和39年)理事長 大塚 俊二
  • 無医村へ診療団の訪問(二ツ井町馬子岱地区)
  • 第8回全県高校招待野球大会
  • 有志による「七夕」運行
1965(昭和40年)理事長 梅田 喜八郎
  • 文芸春秋講演会(今東光氏、司馬遼太郎氏、杉浦幸雄氏)(市民体育館)
  • 第1回雪上全市中学校対抗綱引大会
  • 第9回全県高校招待野球大会
  • 「七夕」中止
1966(昭和41年)理事長 塚本 達郎
  • 創立15周年記念式典
  • 第10回全県高校招待野球大会
  • 東北地区協議会青少年育成ローカル賞を受賞
  • 第2回雪上綱引大会
  • 15周年記念事業(水銀灯2基)
1967(昭和42年)理事長 塚本 堅太郎
  • 第11回全県高校招待野球大会
  • 塚本義夫氏,交通指導隊隊長に就任
1968(昭和43年)理事長 平川 次夫
  • 第12回全県高校招待野球大会
  • 文芸春秋講演会(山岡荘八氏、平岩弓枝氏、戸川幸夫氏)
1969(昭和44年)理事長 藤井 孫光
  • CD計画に着手(アンケート配布)
  • 第13回全県高校招待野球大会(次年度より野球協会へ移管を決定)
  • 一日里親大会
  • 会員拡大運動展開
1970(昭和45年)理事長 山木 雄三
  • CD計画の推進
  • 5月8日 アンケート報告会(小畑知事能代港15,000tを約束)
  • 一日里親大会
1971(昭和46年)理事長 田中 仁純
  • 2月13日 市民会館建設推進ダンスパーティ
  • 3月 4日 小畑県知事を迎えての講演会
  • 7月12日 台湾JC、王君を迎え座談会(笹村)
  • 9月19日 能代青年会議所創立20周年記念式典(市民体育館・渟二小)
  • 第1回 秋田ブロック会員大会開催
  • 11月13日 鶴形青年会と広報委員会との座談会
  • 11月21日 家族レクリェーション(サニーランド)
1972(昭和47年)理事長 中田 進
  • 2月23日 商工会議所議員との座談会
  • 3月11日 3万人対話集会(秋田銀行)
  • 7月 9日 水害による対策本部設置
  • 8月20日 ヤングフェスティバル
  • 9月16日 第33回木材部会全国大会(能代)
  • 10月 8日 青年会議所会員と家族の大運動会(渟二小グランド)
  • 11月18日 市民会館建設協力基金ダンスパーティ
  • 11月18日 児童公園美化運動に関する座談会
1973(昭和48年)理事長 三国 伝正
  • 6月12日 大館・能代合同例会(秋北ホテル)
  • 7月 2日 「あゆみの箱」設立総会
  • 7月19日 市政勉強会
  • 8月26日 ヤングフェスティバル
  • 9月 9日 「市民の森」侯補地視察
  • 10月 4日~10日 「若人の船」(韓国)
  • 10月14日 大曲JC認承証伝達式
1974(昭和49年)理事長 松嶋 征一
  • 2月16日 新入会員オリエンテーション
  • 4月 5日 森下泰氏講演会(秋田銀行)
  • 4月 7日 県知事と青少年のつどい(公民館)
  • 5月19日 大館・能代合同例会(サニーランド)
  • 7月21日 秋田ブロック会員大会(能代)
  • 8月 4日 ヤングフェスティバル(柳町)
  • 8月 5日
  • 9月17日 能代港開港式典「あゆみの箱」チャリティシヨー
1975(昭和50年)理事長 西村 佑一
  • 3月14日 商工会議所婦人部会との座談会
  • 3月16日 青少年交流バレーボール大会
  • 3月22日 淡交会との座談会
  • 4月 4日 労音との座談会
  • 4月11日 新入会員との座談会
  • 5月25日 大館・能代合同例会(秋北プラザ)
  • 5月29日 商店青年クラブとの座談会
  • 5月30日 市連青との座談会
  • 6月16日 畠町振興組合との座談会
  • 7月 6日 第1回LD道場(萩ノ台長慶寺)
  • 8月25日 ニツ井JCとの座談会
  • 8月31日 市民フェスティバル(畠町)
  • 9月17日 ニツ井JC設立総会
  • 11月14日 税務署との座談会
  • 11月15日 第2回LD道場(八森青少年の家)
  • 11月24日 ニツ井認承証伝達式
1976(昭和51年)理事長 能登 祐一
  • 4月 4日 第3回LD道場(笹村)
  • 6月 6日 3ロム合同例会(能代)
  • 7月10日 市内学生との対話集会(商工会議所)
  • 8月 8日 市民フェスティバル(畠町)
  • 9月19日 創立25周年記念式典(市民体育館)
  • 11月 8日 税務懇談会
  • 11月14日 第4回LD道場(菊元)
1977(昭和52年)理事長 岩山 堅一
  • 2月25日 県港湾課長との座談会(プラザ都)
  • 3月 9日 麻生会頭と語る(プラザ都)
  • 4月16日 第5回LD道場(森岳ホテル)
  • 5月14日 中高生との座談会(商工会議所)
  • 5月22日 3ロム合同例会(ニッ井)
  • 8月28日 市民フェスティバル(畠町)
  • 10月18日 能代商店青年クラブとの座談会
  • 11月22日 木材青年クラブとの座談会
1978(昭和53年)理事長 佐藤 浩嗣
  • 5月28日 3ロム合同例会(大館)
  • 9月17日 第1回砂防林クリーンアップ作戦実施
  • 9月23日 例会・LD道場(於 ナポレオン 林達夫氏を迎えて)
  • 10月 8日 第1回オリエンテーリング大会
1979(昭和54年)理事長 大嶋 賢治
  • 3月 3日 市民フェスティバル(大綱引き)
  • 7月 7日 招聘青年歓迎会(金勇)
  • 8月26日 3ロム合同例会(年金保養センター)
  • 9月 2日 第2回砂防林クリーンアップ作戦
  • 9月 9日 第2回秋季オリエンテーリング
  • 9月14日 石油連盟との懇談会(魚松)
  • 10月13日 LD道場(年金保養センター)
1980(昭和55年)理事長 飯坂 和夫
  • 3月 2日 市民フェスティバル(大綱引き)
  • 市民会館建設基金第1回バザー
  • 4月 8日 能代JC野球チーム結団式
  • 5月11日 弘前JCとの座談会
  • 5月27日 秋田火力発電所視察
  • 7月14日 東北地区協議会会長訪問(プラザ都)
  • 7月19日 市民会館建設基金第2回バザー(プラザ都前)
  • 8月22日 北方領土視察団派遣(根室)
  • 9月 7日 第3回砂防林クリーンアップ作戦
  • 9月14日 第3回秋季オリエンテーリング大会
  • 11月19日 税務座談会
1981(昭和56年)理事長 大塚 喜彌彦
  • 3月 1日 大綱引き(柳町)
  • 3月15日 母親教室「家庭におげる子供のしつけ」(公民館視聴覚室)
  • 3月22日 日本カナダ親善秋田県交流会
  • 5月 2日 母親教室「家庭における子供のしつけ」(河戸川集会所)
  • 5月24日 秋田ブロック会員大会 大塚賞受賞(ニツ井)
  • 6月 7日 第4回砂防林クリーンアップ作戦
  • 6月20~21日 東北地区会員大会 社会開発推進の部努力賞受賞(花巻)
  • 7月 5日 第4回夏期オリエンテーリング大会(砂防林内)
  • 7月 9日 創立30周年記念文芸春秋講演会(文化会館)
  • 8月 1~ 2日 北方領土現地視察(根室)
  • 9月26~27日 創立30周年記念式典
1982(昭和57年)理事長 北川 統慎
  • 5月23日 第12回秋田ブロック会員大会主管(能代市文化会館)
  • 6月10日 緑のまちづくり座談会を実施。11月まで5回開催
  • 8月29日 第5回砂防林クリーンアップ作戦
1983(昭和58年)理事長 梅田 味伸
  • 5月26日~日本海中部地震災害復旧給水活動
  • 7月19日 北方領土返還要求リレーマラソン
  • 9月 3~4日 梅田理事長以下、天童で開催された地区大会にて、次年度能代開催をPR
  • 9月25日 第6回砂防林クリーンアップ作戦
1984(昭和59年)理事長 伊藤 悦郎
  • 6月 3日 第7回砂防林クリーンアップ作戦
  • 9月 7~9日 第32回東北地区会員大会を主管(能代市文化会館)
  • 記念事業として東北フェスティバルを開催
  • (青森ねぷた、盛岡さんさ踊り、秋田竿灯、仙台七タ、原町神楽、山形花笠踊り、能代七タ)
  • 10月26~27日 王滝村地震災害見舞街頭募金
1985(昭和60年)理事長 梅田 正久
  • 5月26日 三世代交流ゲートボール大会能代予選
  • 9月22日 第8回砂防林クリーンアップ作戦
  • 10月 1日 事務局建設着工
  • 12月 1日 家族例会並びに竣工落成祝賀会
1986(昭和61年)理事長 大塚 和行
  • 3月 7日 野津直前会頭来能,囲む会を実施
  • 6月 9~11日 北前船inのしろ湊町
  • (北前船公開、太鼓フェスティバル、ミスコンテスト、シンポジウム他)
  • 7月11日 35周年記念事業公開シンポジウム“カッセー 活性一!!能代”
  • 7月12日 35周年記念式典,祝賀会
  • 10月12日 第9回砂防林クリーンアップ作戦
  • 10月22日 野津直前会頭来能。ゴルフコンペ実施
1987(昭和62年)理事長 斎藤 宗一郎
  • 5月16日 鷹巣・阿仁青年会議所設立記念式典
  • 6月 7日 第10回砂防林クリーンアップ作戦
  • 8月 8日 父と子のふれあいキャンプ
  • 9月 5~6日 第1回おなごりフェスティバル
  • 11月 7~8日 鷹巣・阿仁青年会議所認承証伝達式
1988(昭和63年)理事長 塚本 真木夫
  • 3月12日 能代地域活性化協議会発会
  • 4月13日 川越会頭公式訪問
  • 6月12日 第1回わんぱく相撲能代場所(渟城第1小学校)
  • 8月6~7日 親と子のふれあいキャンプ
  • 9月25日 第6回砂防林クリーンアップ作戦
  • 8月28日 東北地区大会褒賞にて、おまつり推進賞最優秀賞を受賞
  • 9月 3~4日 第2回おなごりフェスティバルおよびジャンボウルトラクイズ
  • 9月29日 全国大会高知大会褒賞において、自由部門おまつり推進賞優秀賞。
  • ベスト・オブ・ザ・ベスト賞を受賞。全国一に輝く
  • 10月18日 活性化講演会、講師に池田芳一氏(飛騨高山国際工芸学園学長)
  • 11月11日 ベスト・オブ・ザ・ベスト報告会
1989(平成元年)理事長 飯坂 純悦
  • 5月28日 第2回わんぱく相撲能代場所(渟城第1小学校)
  • 6月 4日 第2回ジャンボウルトラクイズ
  • 8月 5~6日 わんぱくサマーキャンプ
  • 9月 2日 第3回おなごりフェスティバル
  • 10月 6日 活性化講演会、講師愛甲次郎氏
1990(平成2年)理事長 大友 英治
  • 6月 3日 第3回わんぱく相撲能代場所(市民体育館)
  • 8月 4~5日 サマーキャンプ
  • 9月 1日 第4回おなごりフェスティバル
  • 9月 2日 大花火大会(市制50周年記念)
  • 10月 1日 市制50周年記念パレード
1991(平成3年)理事長 伊藤 良弘
  • 3月 3日 あきた湖東青年会議所認承証伝達式
  • 6月 2日 第4回わんぱく相撲能代場所(山本中学校)
  • 6月23日 40周年記念式典・祝賀会
  • 8月 3~4日 わんぱくサマーキャンプ
  • 9月 8日 第5回おなごりフェスティバル
1992(平成4年)理事長 須藤 正人
  • 5月24日 第5回わんぱく相撲能代場所(山本中学校)
  • 5月30~31日 東北地区アカデミー能代会議
  • 7月 4日 秋田ブロック会員交流大会(能代球場、体育館他)
  • 7月 5日 秋田ブロック会員大会(広域交流センター)
  • 8月 2~3日 ふれあいサマーキャンプ9月6日第6回おなごりフェスティバル
1993(平成5年)理事長 能登 信一
  • 2月20~21日 マネージメントゲーム
  • 3月23日 岡田会頭公式訪間
  • 5月23日 第1回わんぱく相僕能代鷹巣阿仁場所(鷹巣西小学校)
  • 6月 6日 米物語(初体験編)スタート
  • 7月 3日 6th日本海夕陽ラインネットワークinのしろ(文化会館)
  • 7月31~8月1日 わんぱくサマーキャンプ
  • 9月4日 第7回おなごりフェスティバル
  • 9月28日 三笠宮寛仁親王殿下御講演会
  • 11月16日 レイクウッド市行政管理者、ハワード・チェンバース氏表敬訪間
  • 12月11日 原辰徳選手野球講演会
1994(平成6年)理事長 大高 多恵男
  • 4月16~17日 MGキャンプ
  • 5月22日 米物語(カレー編)スタート
  • 5月29日 第2回わんぱく相撲能代鷹巣阿仁場所(山本中学校)
  • 7月16日 もったいない野菜即売会
  • 8月20~21日 サマーキャンプ
  • 9月10~11日 第8回おなごりフェスティバル
  • 10月22日 秋田ブロック会員交流野球大会にて能代初優勝(八橋球場)
1995(平成7年)理事長 安岡 明雄
  • 1月18~31日 阪神淡路大震災義援金募金
  • 1月19~23日 阪神淡路大震災物的支援
  • 2月17~18日 阪神淡路大震災人的支援(安岡理事長)
  • 3月24日 ひとづくり委員会公開研修会
  • 5月13日 会員開発前期オリエンテーション
  • 5月28日 第1回わんぱく相撲秋田ブロックよねしろ場所
  • 6月 4日  米物語スタート
  • 7月15~16日 まちづくり探検隊飛騨高山ツアー
  • 8月 5~7日 鐘の鳴る丘リフレッシュキャンプ
  • 8月18日 ひとづくり委員会公開委員会
  • 9月 9日 第9回おなごりフェスティバル
  • 11月11日 会員開発後期オリエンテーション
  • 11月19日 ひとづくり委員会公開委員会 講師安岡里江さん(理事長夫人)
  • 12月15日 能代JC史編纂
1996(平成8年)理事長 金谷 哲
  • 2月24日 まちのビジョン推進委員会「遠野」視察研修
  • 5月26日 第2回わんぱく相撲秋田ブロックよねしろ場所
  • 6月 2日 第4回コメ物語「田植え」
  • 7月12日 能代養護学校「夏まつり」
  • 7月20日 まちづくり探検隊「米代川 川下り」
  • 7月28日 移動委員会「日本青年会議所会館」
  • 8月24~25日 ’96サマーキャンプ「白神登山」
  • 9月14日 ’96おなごりフェステイバル
  • 10月19日 (社)能代青年会議所45周年祝賀会
  • 10月26日 第4回コメ物語「稲刈り」
1997(平成9年)理事長 越前 由高
  • 2月21日 「第1回パソコン教室」ビジネススクール公開委員会
  • 4月18日 「第2回パソコン教室」ビジネススクール公開委員会
  • 6月 1日 子供ふるさと塾「フラワーボックス作成」、コメ物語「田植え」
  • 6月14日 第1回わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 6月19日 「第3回パソコン教室」ビジネススクール公開委員会
  • 6月28日 まちづくりプログラム委員会「滝川」視察研修
  • 7月21日 子供ふるさと塾「米代川と遊ぼう」
  • 8月19日 「第4回パソコン教室」ビジネススクール公開委員会
  • 9月23日 コメ物語「稲刈り」
  • 12月 9日 「第5回パソコン教室」ビジネススクール公開委員会
1998(平成10年)理事長 佐藤 幸樹
  • 2月22日 親と子のふれあいスキー大会
  • 3月22日 子供ふるさと家族編「塾開校式」(凧作り)
  • 3月28日 生活環境塾「生活環境について(講師:小野正博先輩)」
  • 5月15日 文化塾「能代の文化について」
  • 5月28日 エコロジー塾「”医食同源”食とエコロジーについての講演会(講師:丹波幸雄氏)」
  • 5月31日 子供ふるさと塾家族編「田植え」
  • 6月20、21日 木の心推進委員会「水戸JC視察研修」
  • 6月27日 ボランティア・ネットワーク塾
  • 7月15日 活力創造塾「フラワーボックス作成,ぐうっと君看板設置」
  • 8月22、23日 わくわく冒険スクール「キャンプ」
  • 10月 4日 子供ふるさと塾家族編「稲刈り」
  • 11月15日 木の心推進委員会,ボランティア・ネットワーク塾「五所川原JCとの交流」
1999(平成11年)理事長 大塚 和浩
  • 4月25日 子供ふるさと塾開校式 プランター作り
  • 5月30日 子供ふるさと塾「田植え・花植え」
  • フラワー大作戦
  • 6月 5、6日 五所川原JC視察研修
  • 6月9日 前期オリエンテーション
  • 6月12日 第3回わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 7月3、4日  第24回ブロック会員大会「大塚賞」受賞
  • 8月21、22日 ワクワク冒険スクール
  • 10月11日 子供ふるさと塾「稲刈り」
  • 11月31日 子供ふるさと塾「白神の森づくり・閉校式」
  • 11月 2日 後期オリエンテーション
  • 12月10日 対外広報紙発行 新能代八景発表
2000(平成12年)理事長 五十嵐 弘人
  • 第4回わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 木の心ネットワーク協議会
  • 子供ふるさと塾「稲刈り・そば刈り」
  • 日本一の黒松並木植樹
  • 新能代八景標柱設置
2001(平成13年)理事長 佐々木 利顕
  • 4月15日 子供ふるさと塾開校式
  • 5月26日 モクモク花いっぱい運動(周年事業)
  • 6月 9日 第5回わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 6月23日 50周年記念式典・記念祝賀会
  • 9月 8日 第14回おなごりフェスティバル
  • 9月15日 のしろ黒松街道 第2回植樹祭
2002(平成14年)理事長 原田 真吾
  • 6月 9日 わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 7月28日 子供ふるさと塾「どんぶらっこ探検隊」
  • 8月29日 TYOP大賞受賞祝賀会
  • 9月14日 第15回おなごりフェスティバル
2003(平成15年)理事長 大和 貴浩
  • 4月26日 こだわり食人「農園」開園式
  • 6月 8日 わんぱく相撲秋田ブロック大会
  • 9月13日 第16回おなごりフェスティバル
2004(平成16年)理事長 福田 幸一
  • 6月12日 二ッ井JC30周年記念及び合流調印式
  • 7月31日 わんぱく道場2004
  • 8月29日 しゃべってみれ場
  • 9月11日 第17回おなごりフェスティバル
2005(平成17年)理事長 針金 勝彦
  • 6月11日 第18回日本海夕陽ラインシンポジウムin米代
  • 6月26日 ファームインターンシップ
  • 9月10日 第18回おなごりフェスティバル
  • 9月23日 ファームインターンシップエピソード2
2006(平成18年)理事長 斎藤 賢人
  • 4月13日 能代首長選挙公開討論会
  • 4月15日 ふるさと探求シンポジューム
  • 6月24日 55周年記念式典・祝賀会
  • 8月27日 55周年記念事業
  • 9月 9日 第19回おなごりフェスティバル
  • 10月29日 救え、松原55の願い
2007(平成19年)理事長 増田 淳一
  • 3月29日 秋田県議会議員能代山本選挙区 公開討論会
  • 4月15日 松原クリーンアップ 55周年事業巣箱チェック
  • 6月30日 能代商工会議所青年部合同 公開経営学習会
  • 7月28日、29日 第22回わんぱく道場in梅林寺
  • 8月18日 日本海夕陽ライン関連事業JCが繋げる自転車リレー
  • 9月 8日 第20回おなごりフェスティバル
  • 11月 3日 情報交換会&ウォーキング大会
2008(平成20年)理事長 宮腰 智久
  • 4月13日 松原クリーンアップ 55周年事業巣箱チェック
  • 8月9日、10日 第23回わんぱく道場 (梅林寺・山谷公民館・毘沙門の森)
  • 9月 8日 第21回おなごりフェスティバル JCブース出店
  • 11月 8日 新公益法人セミナー
  • 11月 23日、24日 ぼくとわたしの故郷(まち)の美術展
  • 12月 7日 わんぱく道場検証会
2009(平成21年)理事長 佐々木 崇
  • 4月19日 松原クリーンナップ
  • 5月16日 公益・一般社団法人セミナー
  • 7月2日 市長対談
  • 8月1日、2日 ふるさと探訪体験塾
  • 9月12日 第22回おなごりフェスティバル
  • 10月25日 白神かかし設置
2010(平成22年)理事長 宮腰 敬慶
  • 4月11日 松原クリーンアップ 55周年事業巣箱チェック
  • 4月19日 白神かかしイメージキャラクターコンテスト
  • 4月28日 三種町長選挙公開討論会
  • 6月13日 わんぱく相撲・能代山本場所
  • 9月11日 第23回おなごりフェスティバルin能代
  • 9月18日、19日 僕らの野外体験塾
  • 11月28日 白神かかし街かど見守り隊
  • 11月29日 地域ネットワーク協議会 大徳直美氏講演会
2011(平成23年)理事長 清水 靖
  • 4月17日 松原クリーンアップ
  • 8月20日 60周年記念式典・記念祝賀会・記念事業「みんなのバスケ」「JC標柱移設」
  • 9月10日 第24回おなごりフェスティバルin能代
  • 10月27日 白神かかし絵本寄贈
  • 10月29日 しらかみ自然楽校
  • 11月29日 地域ネットワーク協議会合同勉強会 講師 祝修二氏・関戸 優氏
2012(平成24年)理事長 梅田 佳洋
  • 4月8日 松原クリーンアップ
  • 7月7日 第42回秋田ブロック会員大会
  • 8月3日 白神かかしこども七夕参加事業 〜かっくん大地に立つ〜
  • 8月25日〜26日 「スペシャルクリニックバスケットボール」
    〜バスケットは好きですか?〜
  • 9月7日〜8日 第25回おなごりフェスティバルin能代
  • 11月10日 公開学習会「伝統文化と地域の今後について考える」
2013(平成25年)理事長 芦崎 陽一
  • 4月14日 松原クリーンアップ
  • 7月6日 親子ふれあい野球教室~手作りグローブで野球しよう~
  • 8月3日〜4日 天空の不夜城
  • 9月7日〜8日 東北青年フォーラムin大曲
  • 9月13日〜14日 第26回おなごりフェスティバルin能代
  • 11月12日 「メタンハイドレードの可能性」青山繁晴氏講演会
  • 次世代事業3回(1中、2中)
  • 青年交流事業2回(カップリングパーティ)
  • 白神かっくん着ぐるみ作成
  • シニア交流事業(ながいもゴルフ復活)
2014(平成26年)理事長 田中 秀範
  • 4月9日 能代市長選挙公開討論会
  • 4月13日 松原クリーンアップ
  • 5月31日 白神かっくんと親子で農業体験をしよう
  • 7月26日 楽天イーグルス野球塾
  • 8月3日〜4日 天空の不夜城
  • 8月31日 災害対策事業
2015(平成27年)理事長 幸坂 伯文
  • 4月26日 松原クリーンアップ
  • 6月21日 災害対策事業
  • 6月23日 講演会「輝く地域へ~あきた舞妓復活の背景から学ぶ情熱・地域 愛~」 講師 水野千夏氏
  • 8月2日~4日 天空の不夜城
  • 8月22日~23日 サマースクール~親子で創る!地域の宝と私の街~
  • 12月21日 講演会「能代山本地域の観光の可能性」 講師 見並陽一氏
  • 白神かっくんLINEスタンプ化
2016(平成28年)理事長 佐々木 暁
  • 4月10日 松原クリーンアップ
  • 6月18日 創立65周年式典及び祝賀会
  • 7月17日 創立65周年記念事業~もっとやればもっとできる!世界への挑戦~
  • 7月30日 地域ブランド確立事業 「け!~地域の魅力たからいち~」
  • 8月2日~4日 天空の不夜城
  • 9月25日 中島釣り公園クリーンアップ
  • 10月22日〜23日 地域ブランド確立事業~食文化が導き出す、新たな能代山本(まち)の絆と可能性~
2017(平成29年)理事長 佐藤 二郎
  • 4月16日 松原クリーンアップ
  • 5月24日 異業種交流会in二ツ井
  • 6月10日 異業種交流会in三種
  • 7月14日 異業種交流会in八峰
  • 7月16日 次世代育成事業「能代JCドリームカップ」
  • 8月3日~4日 天空の不夜城
  • 10月15日 衆議院議員総選挙に伴うネット討論会
  • 10月18日 職業講話「能代市立第二中学校」
  • 10月28日 次世代育成事業「ぼくらのふるさとの未来を見に行こう」
2018(平成30年)理事長 柴田 正貴
  • 4月2日 能代市長選挙公開討論会
  • 4月8日 松原クリーンアップ
  • 4月22日 風の松原を守る会
  • 5月1日 三種町町長選挙公開討論会
  • 8月3日~4日 天空の不夜城
  • 8月4日~5日 次世代育成事業「第2回能代JCドリームカップ」
  • 9月7日~8日 第31回おなごりフェスティバルin能代
  • 10月28日 次世代育成事業「からだぜんぶで楽しもう!~自然がくれる大きな宝物~」
  • 11月5日 講師研修事業 講師 佐田展隆氏

Copyright © 2017 一般社団法人能代青年会議所 All Rights Reserved.