PHP総研 ウェビナーを終えて
2021年09月07日
■ WEB

みなさんこんにちは。能代青年会議所2021年度理事長の伊藤です。
先日、2回目のコロナウィルスワクチンを接種しました。大方の人がいっているように私も、接種翌日に体温が38度ほどになり、副反応に苦しめられました。3日目は元気になりました。これから接種する人は参考にしていただければ幸いです。
さて、9月7日、PHP総研のウェビナーに参加して参りました。PHP総研とはVOICEという雑誌を編集している出版社であります。本年、PHP総研と日本青年会議所が連携し、日本青年会議所の「質的価値創造」という運動を各月に渡って取り上げていただいております。当会議所では4月号で「天空の不夜城」を取り上げていだだきました。その他、各地の青年会議所でも各々の事業を取り上げてもらっております。このウェビナーはその総まとめをする場でありました。
各地での青年会議所も明るい豊かな社会に向け様々な事業を行っており、大変参考になりました。当青年会議所や各地青年会議所の活動が詳しく掲載されておりますので、下記のリンクよりぜひご覧ください。
●「質的価値創造」、天空の不夜城や、各地青年会議所の事例についてはこちらをご覧下さい。能代青年会議所と天空の不夜城との関係もおわかりいただけると思います。
※https://thinktank.php.co.jp/qualitative-value-creation/
因みに、VOICEのこの記事は国会図書館で永年に保存されるそうです。
最後に、2021年度も残り少なくなってきました。今年もコロナ禍の為、活動の幅も縮小せざるを得ない状況でしたが、会員一同、この状況下でも何かできないか日々模索し前向きに活動して参りますので地域の皆様のご理解をいただけると幸いです。このコロナ禍の一日でも早い収束を願い、報告とさせていただきます。